top of page
街

医療法人 いのくち内科クリニックでは、
生活習慣病の治療に重点をおいています。

糖尿病専門医内分泌代謝専門医の院長が丁寧に診察・ご説明いたします。

【夏季休診のお知らせ】

8月13日(水)~16日(土)は休診となります

【休診のお知らせ】

10月31日(金)・11月1日(土)は日本糖尿病学会に出席のため休診となります

生活習慣病とは、厚生労働省の資料では「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」と定義されています。

具体的には糖尿病・肥満・高脂血症・高血圧症・心筋梗塞・脳卒中・肺がん・慢性気管支炎・大腸がん・肝硬変・脂肪肝・食習慣が原因で発症する疾患・運動不足が原因で発症する疾患・喫煙が原因で発症する疾患・過度な飲酒が原因で発症する疾患があげられます。

当院では専門医の立場から適切な診断と治療をおこない、地域の皆様の健康をサポートします。

診療案内

生活習慣病についてご紹介します

■食習慣や運動不足が原因で発症する生活習慣病

糖尿病

血液中に含まれる血糖値が慢性的に高くなる病気です。網膜症、腎症、神経障害といった三大合併症の他、動脈硬化が進行して脳卒中や心臓病のリスクも高くなります。

肥満症

食生活の欧米化や運動不足によって体脂肪が過剰に蓄積された状態を指します。糖尿病や脂質異常症、高血圧、心疾患といった生活習慣病をはじめ、さまざまな病気につながりやすくなります。

脂質異常症(高脂血症)

2007年に高脂血症から名称が改められた症状。血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質代謝に異常をきたした状態のことを指し、動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞などにつながる原因となります。

高血圧症

食塩のとりすぎや肥満、飲酒、運動不足などが原因で、診察室での測定で最大血圧が140mmhg以上、または、最小血圧が90mmhg以上の場合を高血圧と診断します。高血圧症は、高血圧の状態が続き、動脈硬化が進むと、狭心症や心筋梗塞、心不全、脳梗塞や脳出血、認知症になりやすくなります。

大腸がん

食生活、飲酒、喫煙などが原因で、大腸(結腸・直腸・肛門)に発生したがんのことです。

■喫煙が原因で発症する生活習慣病

肺がん

喫煙などが原因で、気管支や肺胞の細胞がガン化する病気です。

慢性気管支炎

喫煙などが原因で、気管や気管支が慢性的に炎症を起こし、咳やたんが続く状態です。

■過度な飲酒が原因で発症する生活習慣病

肝硬変

腹水、黄疸、吐血といった症状が表れる病気です。アルコールが原因となることが多く、日本酒約7合を15年以上飲み続けると約50%の確率で生じるとされています。

脂肪肝

中性脂肪が肝臓内に多く蓄積した状態。肝炎を引き起こし、肝硬変にまで進行する可能性もあります。

緑イメージ

生活習慣病チェック

以下のチェック項目をチェックしてみてください。

当てはまる項目が多いほど、生活習慣病のリスクは高まります。生活習慣の見直しを検討してみましょう。

生活面

  • 40歳以上である

  • 20代の頃と比べて体重が10kg以上増えた

  • お酒をよく飲む

  • たばこを吸う

  • 運動をあまりしていない

  • 睡眠不足

  • ストレスがたまっている

食事面

  • 炭水化物をよく食べる

  • 脂っこい料理をよく食べる

  • 濃い味付けの料理をよく食べる

  • 甘いジュースをよく飲む

  • 間食が多い

  • 深夜の飲食が多い

  • 野菜をあまり食べない

運動面

  • 移動は車が多い

  • 運動をする習慣がない

  • 一日の歩数は7,000歩未満が多い




     

​施設基準

明細書の発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。発行を希望されない方は、会計窓口にその旨お申し付けください。

一般名での処方について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

医療情報取得加算

当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しており、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認等システムから取得する情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し、情報を活用して診療を行っています。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いします。

当院は九州厚生局長に下記の届出を行っております。

1)基本診療料の施設基準等に係る届出​

 ・時間外対応加算3

2)特掲診療料の施設基準等に係る届出

 ・在宅療養支援診療所

 ・在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

 ・持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)及び皮下連続式グルコース測定

 ・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

 ・糖尿病合併症管理料

保険外負担に関する事項

当院では、証明書・診断書などにつきまして、実費のご負担をお願いしております。(全て税込み価格)

・生命保険会社診断書        7,000円

・一般診断書            3,000円

・雇入れ時及び定期健康診断     10,870円

医者デスク

お問合せ

院内の密を避けるため【予約制】とさせていただきます。

医療法人 いのくち内科クリニック

〒802-0085 福岡県北九州市小倉北区吉野町10-6

診療時間

【午前】月・火・水・金・土 9:00~12:30

【午後】月・火・水・金 15:00~18:00

休診日 木曜、土曜午後、日曜、祝日

TEL 093-932-1100

アクセス

  • 北九州モノレール「香春口三萩野駅」から徒歩6分

  • 国道3号線「白銀」交差点から北東へ125m

  • 国道3号線「黄金町」交差点から北西へ130m

  • 白銀町・黄金町バス停から徒歩1分

  • ロイヤルホスト三萩野店うら

医院看板
医院看板
医院看板
医院玄関
お問合せ

〒802-0085 福岡県北九州市小倉北区吉野町10-6

TEL.093-932-1100

生活習慣病・糖尿病・成人病・予防接種・ロイヤルホスト三萩野店うら

©2022 医療法人 いのくち内科クリニック.All Rights Reserved.

bottom of page